フォーム定義で利用できるフォーム項目一覧

フォーム定義は、デフォルトで下記4つのフィールド項目を所有しています。

  • name
  • email
  • カテゴリ
  • message

Image from Gyazo

フォーム項目設定で拡張項目を設定することで、フォームの所有する項目を追加できます。

Image from Gyazo

また、各項目は[設定]をクリックして設定画面を開くと、入力制限や表示させる内容を設定できます。
設定できる内容は項目により異なりますので下記参照ください。 Image (fetched from Gyazo)

共通設定

それぞれの項目は共通の設定が存在します。 Image (fetched from Gyazo)

項目説明
任意/必須任意/必須を選択できます。
選択項目の設定項目設定を文字列で表現します。
設定その項目の設定を変更できます。
注釈注釈を記載します。

「選択項目の設定」は、手動で入力する他に、項目の「設定」を変更した際に自動で入力される場合があります。 fetched from Gyazo

拡張項目一覧

改行なし短文(テキストボックス)
改行ありの長文(テキストエリア)
単一選択(ラジオボタン)
単一選択(セレクトボックス)
複数選択(チェックボックス)
日付フォーマット
ファイル(KurocoFiles)
GCS上のファイル
ファイル(S3)
マトリクス

テキスト関連

改行なし短文(テキストボックス)

項目設定

Image (fetched from Gyazo)

項目説明
入力関連入力制限入力できる文字列を制限することができます。
正規表現入力制限で[正規表現]を選択した場合は正規表現を記入します。
文字数制限min最小文字数を入力します。
max最大の文字数を入力します。
Placeholderプレースホルダを入力します。

JSONレスポンス

下記画像の設定の場合におけるレスポンス例 Image (fetched from Gyazo)

"cols": {
    ...
    "ext_01": {
        "msg": "",
        "type": 1,
        "title": "text",
        "options": [],
        "order_no": 0,
        "required": 1,
        "validate": {
            "min_length": "10",
            "type": "regex",
            "regex": "^\\d+$",
            "max_length": "20",
            "parent_elm": "name",
            "placeholder": "数字"
        },
        "option_default": [],
        "option_group": [],
        "attribute": {
            "parent_elm": "name",
            "min_length": "10",
            "type": "regex",
            "regex": "^\\d+$",
            "max_length": "20",
            "placeholder": "数字",
            "limit_type": ""
        }
    },
    ...
}

改行ありの長文(テキストエリア)

項目設定

Image from Gyazo

項目説明
文字数制限min最小文字数を入力します。
max最大の文字数を入力します。

JSONレスポンス

下記画像の設定の場合におけるレスポンス例 Image (fetched from Gyazo)

"cols": {
    ...
    "ext_02": {
        "msg": "",
        "type": 2,
        "title": "sentence",
        "options": [],
        "order_no": 0,
        "required": 1,
        "validate": {
            "type": "email",
            "placeholder": "メール",
            "parent_elm": "ext_01"
        },
        "option_default": [],
        "option_group": [],
        "attribute": {
            "parent_elm": "ext_01",
            "type": "email",
            "placeholder": "メール",
            "limit_type": "",
            "min_length": "",
            "max_length": ""
        }
    },
    ...
}

セレクション関連

単一選択(ラジオボタン)

項目設定

Image (fetched from Gyazo)

項目説明
入力関連選択項目の表示をランダムにするチェックを入れるとattribute内のrandomキーを1でレスポンスします。
注:レスポンスデータの項目順は変更されません。並び順はrandomキー1を利用し、フロントエンドで変更をお願い致します。
選択項目番号選択項目のKeyを記入します。
項目選択項目のValueを記入します。
groupグループ化したい場合に、グループのIDを記入します。
初期値デフォルト選択の指定を設定します。
追加選択項目を追加します。
削除選択項目を削除します。

JSONレスポンス

下記画像の設定の場合におけるレスポンス例 Image (fetched from Gyazo)

「選択項目の設定」内容

1::value1::attribute::group::group1
2::value2::attribute::group::group1
3::default::value3::attribute::group::group3
"cols": {
    ...
    "ext_03": {
        "msg": "",
        "type": 3,
        "title": "single radio",
        "options": {
            "1": "value1",
            "2": "value2",
            "3": "value3"
        },
        "order_no": 0,
        "required": 1,
        "validate": [],
        "option_default": [
            "3"
        ],
        "option_group": {
            "1": "group1",
            "2": "group1",
            "3": "group3"
        },
        "contents": [
            {
            "key": 1,
            "value": "value1",
            "default": false,
            "attribute": {
                "group": "group1"
            }
            },
            {
            "key": 2,
            "value": "value2",
            "default": false,
            "attribute": {
                "group": "group1"
            }
            },
            {
            "key": 3,
            "value": "value3",
            "default": true,
            "attribute": {
                "group": "group3"
            }
            }
        ],
        "attribute": {
            "parent_elm": ""
        }
    },
    ...
}

単一選択(セレクトボックス)

項目設定

Image (fetched from Gyazo)

項目説明
入力関連選択項目の表示をランダムにするチェックを入れるとattribute内のrandomキーを1でレスポンスします。
注:レスポンスデータの項目順は変更されません。並び順はrandomキー1を利用し、フロントエンドで変更をお願い致します。
選択項目番号選択項目のKeyを記入します。
項目選択項目のValueを記入します。
groupグループ化したい場合に、グループのIDを記入します。
初期値デフォルト選択の指定を設定します。
追加選択項目を追加します。
削除選択項目を削除します。

JSONレスポンス

下記画像の設定の場合におけるレスポンス例 Image (fetched from Gyazo)

「選択項目の設定」内容

1::default::value1
2::value2
"cols": {
    ...
    "ext_04": {
        "msg": "",
        "type": 4,
        "title": "single selectbox",
        "options": {
            "1": "value1",
            "2": "value2"
        },
        "order_no": 0,
        "required": 1,
        "validate": {
            "random": "1"
        },
        "option_default": [
            "1"
        ],
        "option_group": [],
        "contents": [
            {
            "key": 1,
            "value": "value1",
            "default": true,
            "attribute": {}
            },
            {
            "key": 2,
            "value": "value2",
            "default": false,
            "attribute": {}
            }
        ],
        "attribute": {
            "parent_elm": "",
            "random": "1"
        }
    },
    ...
}

複数選択(チェックボックス)

項目設定

Image (fetched from Gyazo)

項目説明
入力関連選択項目の表示をランダムにするチェックを入れるとattribute内のrandomキーを1でレスポンスします。
注:レスポンスデータの項目順は変更されません。並び順はrandomキー1を利用し、フロントエンドで変更をお願い致します。
選択項目番号選択項目のKeyを記入します。
項目選択項目のValueを記入します。
groupグループ化したい場合に、グループのIDを記入します。
初期値デフォルト選択の指定を設定します。
追加選択項目を追加します。
削除選択項目を削除します。

JSONレスポンス

下記画像の設定の場合におけるレスポンス例 Image (fetched from Gyazo)

「選択項目の設定」内容

1::default::value1
2::value2
"cols": {
    ...
    "ext_05": {
        "msg": "",
        "type": 5,
        "title": "multiple checkbox",
        "options": {
            "1": "value1",
            "2": "value2"
        },
        "order_no": 0,
        "required": 1,
        "validate": [],
        "option_default": [
            "1"
        ],
        "option_group": [],
        "contents": [
            {
            "key": 1,
            "value": "value1",
            "default": true,
            "attribute": {}
            },
            {
            "key": 2,
            "value": "value2",
            "default": false,
            "attribute": {}
            }
        ],
        "attribute": {
            "parent_elm": ""
        }
    },
    ...
}

日付フォーマット

項目設定

Image (fetched from Gyazo)

項目説明
選択項目の設定時間も設定するチェックを入れると時間の設定ができるようになります。
年(下限)項目の最低年を入力します。
年(上限)項目の最高年を入力します。
昇順(年)年を昇順で並び替えます。
入力関連期間制限の基準日期間を制限したい場合の、基準となる日を入力します。(※)
開始までの期間期間を制限したい場合の、開始までの期間を入力します。(※)
終了までの期間期間を制限したい場合の、終了までの期間を入力します。(※)

(※) PHPのstrtotime()の形式で指定します。

JSONレスポンス

下記画像の設定の場合におけるレスポンス例 Image (fetched from Gyazo)

「選択項目の設定」内容

add_time::1
minYear::2022
maxYear::2020
originStrDate::2021-10-10
minPeriod::+30 day
maxPeriod::-1 week 2 days 4 hours 2 seconds
"cols": {
    ...
    "ext_06": {
        "msg": "",
        "type": 6,
        "title": "date",
        "options": {
            "add_time": "1",
            "minYear": "2022",
            "maxYear": "2020",
            "originStrDate": "2021-10-10",
            "minPeriod": "+30 day",
            "maxPeriod": "-1 week 2 days 4 hours 2 seconds",
            "arrYear": {
            "2020": 2020,
            "2021": 2021,
            "2022": 2022
            }
        },
        "order_no": 0,
        "required": 1,
        "validate": [],
        "option_default": [],
        "option_group": [],
        "attribute": {
            "parent_elm": "",
            "add_time": "1",
            "minYear": "2022",
            "maxYear": "2020",
            "originStrDate": "2021-10-10",
            "minPeriod": "+30 day",
            "maxPeriod": "-1 week 2 days 4 hours 2 seconds",
            "arrYear": {
            "2020": 2020,
            "2021": 2021,
            "2022": 2022
            }
        }
    },
    ...
}

ファイル関連

ファイル(KurocoFiles)

項目設定

Image (fetched from Gyazo)

項目説明
選択項目の設定拡張子アップロードを許可するファイルの拡張子を指定します。
追加アップロードを許可するファイルの拡張子を追加します。
削除アップロードを許可するファイルの拡張子を削除します。

JSONレスポンス

下記画像の設定の場合におけるレスポンス例 Image (fetched from Gyazo)

「選択項目の設定」内容

png
jpg
"cols": {
    ...
    "ext_07": {
        "msg": "",
        "type": 7,
        "title": "file",
        "options": [
            "png\r",
            "jpg"
        ],
        "order_no": 0,
        "required": 1,
        "validate": [],
        "option_default": [],
        "option_group": [],
        "extensions": [
            "png\r",
            "jpg"
        ],
        "attribute": {
            "parent_elm": ""
        }
    },
    ...
}

GCS上のファイル

GCS上のファイルははFirebaseとの連携後に利用可能です。

JSONレスポンス

下記画像の設定の場合におけるレスポンス例
Image from Gyazo

「拡張子の設定」内容

png
jpg
"cols": {
    ...
    "ext_04": {
        "msg": "",
        "type": 11,
        "title": "file_gcs",
        "options": [
          "png",
          "jpg"
        ],
        "order_no": 0,
        "required": 1,
        "validate": [],
        "option_default": [],
        "option_group": [],
        "extensions": [
          "png",
          "jpg"
        ],
        "attribute": {
          "parent_elm": ""
        }
    },
    ...
}

ファイル(S3)

ファイル(S3)はAmazon S3との連携後に利用可能です。

JSONレスポンス

下記画像の設定の場合におけるレスポンス例
Image from Gyazo

「拡張子の設定」内容

png
jpg
"cols": {
    ...
    "ext_04": {
        "msg": "",
        "type": 12,
        "title": "file_s3",
        "options": [
          "png",
          "jpg"
        ],
        "order_no": 0,
        "required": 1,
        "validate": [],
        "option_default": [],
        "option_group": [],
        "extensions": [
          "png",
          "jpg"
        ],
        "attribute": {
          "parent_elm": ""
        }
    },
    ...
}

その他

マトリクス

項目設定

Image (fetched from Gyazo)

項目説明
入力関連タイプ単一選択/複数選択を指定します。
選択項目の表示をランダムにするチェックを入れるとattribute内のrandomキーを1でレスポンスします。
注:レスポンスデータの項目順は変更されません。並び順はrandomキー1を利用し、フロントエンドで変更をお願い致します。
選択項目-列番号列のKeyを記入します。
項目列のValueを記入します。
追加列を追加します。
削除列を削除します。
選択項目-行番号行のKeyを記入します。
項目行のValueを記入します。
追加行を追加します。
削除行を削除します。

JSONレスポンス

下記画像の設定の場合におけるレスポンス例 Image (fetched from Gyazo)

「選択項目の設定」内容

COL::1::column1
COL::2::column2
ROW::1::row1
ROW::2::row2
"cols": {
    ...
    "ext_09": {
        "msg": "",
        "type": 10,
        "title": "matrix",
        "options": {
            "COL": {
            "1": "column1",
            "2": "column2"
            },
            "ROW": {
            "1": "row1",
            "2": "row2"
            }
        },
        "order_no": 0,
        "required": 1,
        "validate": {
            "selection_type": "multiple",
            "random": "1"
        },
        "option_default": [],
        "option_group": [],
        "contents": [
            {
            "key": 1,
            "value": "row1",
            "attribute": {
                "matrix_type": "ROW"
            }
            },
            {
            "key": 2,
            "value": "row2",
            "attribute": {
                "matrix_type": "ROW"
            }
            },
            {
            "key": 1,
            "value": "column1",
            "attribute": {
                "matrix_type": "COL"
            }
            },
            {
            "key": 2,
            "value": "column2",
            "attribute": {
                "matrix_type": "COL"
            }
            }
        ],
        "attribute": {
            "parent_elm": "",
            "selection_type": "multiple",
            "random": "1"
        }
    },
    ...
}

お探しのページは見つかりましたか?解決しない場合は、問い合わせフォームからお問い合わせいただくか、Slackコミュニティにご参加ください。