メインコンテンツまでスキップ

KurocoFrontで独自ドメインを利用する手順

KurocoFrontへ独自ドメインを適用する方法を紹介します。
独自ドメインを適用するには、そのドメインに対してDNSレコードを設定する権限が必要になります。 また、TLS証明書の設定までが必須でTLS証明書の持ち込みはできません。

独自ドメイン利用手順

1. 独自ドメインを入力

[KurocoFront] -> [独自ドメイン/TLS証明書]をクリックし、「独自ドメイン」のテキストフィールドに利用するドメインを入力します。

ヒント

最後尾にスラッシュやディレクトリなどは必要ありません。

Image (fetched from Gyazo) 入力後、「追加する」ボタンをクリックします。

Image (fetched from Gyazo)

危険

独自ドメインは一度追加すると変更ができません。間違って入力してしまった場合は、サポート宛にご連絡をお願いいたします。
フォームより問い合わせをする

暫くすると、以下のように設定するべきDNSレコードが表示されます。
Image (fetched from Gyazo)

2. DNSレコードの設定

次にDNSレコードの設定をします。
表示されている内容に従い、CNAME、Aレコードを設定してください。 Image (fetched from Gyazo) 参考) DNSレコードの設定は取得したドメイン会社により異なります。詳細な設定方法は取得したドメイン会社にてご確認ください。

DNSレコードをセットすると以下のようにOKが表示されます。 Image (fetched from Gyazo)

ヒント

DNSレコードの反映には時間がかかります。OKが表示されない場合は、時間を置いてから「更新」ボタンを押して確認してください。

3. フロントエンドドメインの変更

次にフロントエンドドメインを独自ドメインに変更します。
[環境設定] -> [アカウント設定]をクリックし、アカウント設定画面を表示します。

Image (fetched from Gyazo) 「フロントエンドドメイン」に設定した独自ドメインが表示されるので、チェックを入れ「更新する」をクリックします。

Image (fetched from Gyazo) これで独自ドメインが利用できるようになりました。 左サイドバーの[サイトを表示]をクリックすると独自ドメインが適応されたサイトを表示します。

Image (fetched from Gyazo)

ヒント

TLS証明書がCDNに反映し終わるまで、10数分程度かかる場合があります。

4. YAMLファイルの修正

KurocoFrontを利用していてYAMLファイルを作成している場合、YAMLファイルの修正が必要となります。

[KurocoFront] -> [GitHub]をクリックします。

fetched from Gyazo 「リポジトリ」の「GitHub Actions workflow file フロントエンド ドメイン」の内容を確認します。 fetched from Gyazo webhookの箇所にドメインの記載箇所があり、こちらが独自ドメインに変更されています。
fetched from Gyazo ご自分のYAMLファイル内のdomainの箇所を、設定した独自ドメインに修正してください。
なお、YAMLファイル内にdomainの指定設定は2箇所あります。2箇所修正をお願いします。

ヒント

KurocoFrontの設定方法は、GitHubからKurocoFrontへソースをデプロイする方法を参考に設定してください。

関連ドキュメント

独自ドメイン設定がうまくできない場合、下記をご確認ください。

独自APIドメインの設定方法は下記をご確認ください。

wwwなしからのリダイレクト設定は下記をご確認ください。


サポート

お探しのページは見つかりましたか?解決しない場合は、問い合わせフォームからお問い合わせいただくか、Slackコミュニティにご参加ください。