コンテンツ編集画面のテーブルの表示をカスタマイズできますか?

コンテンツ定義の設定で、テンプレート編集の項目にHTMLを記述することで、対象の項目を任意のHTMLに置き換えることができます。
項目に注釈を入れたり、背景色を変更したり、任意のクラスを追加するのにご利用ください。

設定箇所

表示を調整できるテーブルはタイトルと、コンテンツ定義の項目設定で追加した項目です。
それぞれ設定箇所は以下になります。

項目設定

設定したいコンテンツ定義の編集画面にて、内容を変更したい項目の、「設定」ボタンをクリックします。
Image from Gyazo

項目設定が開くので[テンプレート編集]->[テンプレート]に記述します。
Image from Gyazo

タイトル

設定したいコンテンツ定義の詳細設定にて、タイトルの入力制限の、「設定」ボタンをクリックします。
Image from Gyazo

項目設定が開くので[テンプレート編集]->[テンプレート]に記述します。
Image from Gyazo

設定例

例えば以下の記述を[タイトルの入力制限]->[設定]->[テンプレート]に入力すると、タイトルに注釈を追加できます。

<tr id="topics_subject">
<th>タイトル<span class="required">必須</span></th>
<td>
{if !$docmeta.is_primary && $primaryRow.subject!=''}
<p class="major_language">
<span class="step">{$primaryRow.subject|escape}</span>
</p>
{/if}
<input type="text" id="subject" name="subject" value="{$formData.subject|escape}" size="80" />
<br>
<span class="hint">現在のタイトル:{$formData.subject|escape}の変更は注意深くしてください。</span><br>
</td>
</tr>

Image from Gyazo

テーブル構成と、フォーム部品(name、id)などは変更しないでください。

関連ドキュメント

お探しのページは見つかりましたか?解決しない場合は、問い合わせフォームからお問い合わせいただくか、Slackコミュニティにご参加ください。